アルバイトの選び方講座では、これからアルバイトやパートで働きたいと考えている方向けに知っておくべき様々な情報を発信していくサイトです。

ブラックバイトに注意

ブラックバイトというのはブラック企業のアルバイト版です。明確な定義があるわけではありませんが、労働基準法などの法律を守っていなかったり、アルバイトから搾取するような働かせ方をするような職場を指します。こうしたところで働くことはあまりプラスにはなりません。

スポンサーリンク

ブラックバイトってどんなものなの?

ブラックバイトというのはブラック企業のアルバイト版です。
定義は存在しませんが「労働契約が契約通りになっていない」「厳しいノルマを課せられる」「罰金などの存在」などが挙げられます。
一つでも該当すれば即ブラックと言うわけではないでしょうが、あまりにもブラックな職場で働き続けるのはアルバイトにとってh搾取

労働契約が契約通りになっていない

雇用契約を結ぶ時「労働条件通知書」などを受け取りますが、その内容通りの勤務実態となっていないと言ったことが挙げられます。
一般にはこうした条件よりも悪い条件で働かされると言ったことが多いです。
※ひどいところは労働条件通知書すら出さないところもあるようですね。

書かれているよりも長時間労働をさせられたり、出ると言っていた手当が出ないと言ったことなどが挙げられます。学生の場合、試験期間中は休むと言っていたにも関わらずシフトを入れられたというようなケースもあるようです。

厳しいノルマを課せられる

本来アルバイトというのは短時間労働であり、補助的な役割を担うことが多いものです。
しかしながら、企業の非正規化が進んでおり、会社によってはアルバイトを「基幹人材」として、厳しいノルマなどを割り当てるところも増えています。

ノルマの存在自体は違法ではありませんが、それを達成できない場合に強制的に従業員に買わせてノルマを達成させるといったことは違法です。

罰金や違反金、補償金などの存在

一部を除き、基本的に労働者に対して罰金や違反金などを請求することは認められません。特に、業務上のミス(誤発注・器物の破損・レジ金相違)などがあった場合、それが故意や重過失出ない限りは個人に負担させることはできません。¥

 

ブラックバイトの見分け方

完璧な見分け方はありませんが、「地雷なバイト先を見極める方法」なども参考にしてください。もしも入った先がブラックだった時の対象法は一つです。

すぐにやめましょう。
改善しようなどと思わない方がいいです。特にアルバイトならなおさらです。
やめさせない、損害賠償請求する、などとのたまう人もいますが、そんなことはできません。もしも、脅迫されたら労働基準監督署か警察にGO!

辞め方については「アルバイトと退職、退職、辞め方」でもまとめています。

 

アルバイト前に活用したい自分の強み診断

リクナビのグッドポイント診断は会員登録(無料)で自分の強みや弱みを分析できます。適職探しはもちろん、面接の自己分析などにも活用できます。



スポンサーリンク