アルバイトの選び方講座では、これからアルバイトやパートで働きたいと考えている方向けに知っておくべき様々な情報を発信していくサイトです。
アルバイトの選び方講座アルバイトで働く基礎知識>アルバイトと退職、退職、辞め方

アルバイトと退職、退職、辞め方

アルバイトを何らかの理由で退職したい辞めたいという方も少なくないでしょう。そんな方のためにアルバイトの退職方法や辞め方についてトラブルなく円満退職する方法や万が一もめてしまった場合の対応方法などをわかりやすくまとめていきます。

スポンサーリンク

できれば円満に退社したいものですね。

アルバイトを辞めたい理由は様々あるかと思いますが、それでもできれば円満に退職したいものです。円満退社のポイントをまとめます。

できれば1か月前には伝える

アルバイトとはいえ、シフト等もあるでしょうから、退社することが確定しているのであればできるだけ早く伝えるのがベターです。なお、法律的には14日前までに退職することを伝えればやめることができます。 アルバイトの場合、通常辞表は必要ありません。
辞意を伝えるときは、「ご相談したいことがありますので、お時間よろしいですか?」と直属の上司を通じて話を切り出します。

退職理由は相手側で調整できないものがよい

正直言うと退職理由はなんでもいいと思います。ただし、確実に辞めたいのであれば、相手側で調整できない理由がよいと思います。

「シフトが多すぎて大学の授業についていけない」→「じゃあ、シフト減らすよ」
「今のバイト(シフトや時給)だと厳しい 」→「じゃあ、シフト増やそうか?」

こんな感じで、慰留されたときの対応が面倒になります。 絶対にやめたいというのであれば、相手側では調整できないことを理由にするとよいです。

辞めさせてもらえない場合、辞めづらい場合

たとえば、自分が抜けると確実にシフトが回らなくなるというような職場の場合、なかなか退職を切り出しずらいというのはわかります。
その一方で、問題を先送りしてよいことはありません。会社側はあなたが働いてくれるものと思っているからそのシフトにしているわけです。

一つ目はなるだけ早めに切り出すことです。1か月前と書きましたが、バイト先に迷惑をかけたくないと思っているなら2か月、3か月前に切り出してもよいと思います。会社はその間にアルバイト募集などのあなたが抜けた穴をふさぐための対応が可能になるからです。

それでもやめさせてもらえないときは……

アルバイトは14日前に退職の意思を伝えれば、労働者は会社側が承認する、しないを別として退職可能です。もめているなら退職届を内容証明郵便で送りましょう。

「やめたら裁判する」「損害賠償請求する」というのはブラックバイトです。
そんなことしても確実に会社は負けます。

アルバイトをやめたときのお給料はどうなる?

基本的に特別な手続きをしなれば、通常のサイクル通りの支払いとなります。
ただし、法的には労働者が請求した場合、退職の日から7日以内に支払うことになっています。

退職代行サービスというものもある

それでも退職することを言いにくい、お給料とかの扱いが心配という方には「退職代行」というサービスもあります。要するに、退職したい人に代わって、退職を代行するというものです。職場への連絡や必要書類のやり取りなどを代行してくれます。

自分はサービス料金を代行会社に支払いすればあとは、代行会社が全部やってくれて、職場の人と話す必要がないのです。会社の上司のパワハラ等が怖いという人にとってはいいサービスかもしれません。詳しくは「」もご覧ください。

>>退職代行のEXIT公式ホームページ

 

 

アルバイト前に活用したい自分の強み診断

リクナビのグッドポイント診断は会員登録(無料)で自分の強みや弱みを分析できます。適職探しはもちろん、面接の自己分析などにも活用できます。



スポンサーリンク